かんたんに直感的な操作でデザインできるCanva(キャンバ)というアプリはご存知ですか?
https://www.canva.com/
今、企業だけでなく、起業女性やメディアクリエーターを中心に誰もが使っていると言っても過言ではないような人気のデザインアプリなんです。
Canvaデザイナーとは?
Canva(キャンバ)を使ったデザインを作る人のことです。
今はかんたんにデザインできるCanvaのおかげで、イラレやフォトショの専門知識がなくてもチラシやバナー、インスタグラムの投稿、アメブロのカバー画像などを作ることができるようになりました。
そしてCanvaを使って上手にデザインできるようになった人たちが、Canvaデザイナーとして活躍できる世の中になっています。
現状、Canvaデザイナーはインスタグラム内で増え続けていて、これからもどんどん増えるだろうと感じています。
自分でかんたんにデザインできるけど、ここはちゃんとデザイナーにきれいに、可愛く作って欲しいというユーザーの要望があるからです。
普段のインスタグラムの投稿だったら自分で作るけど、広告用の画像やアメブロの顔となるアイキャッチの看板画像、印刷物なんかは自分では作れないという人が多いのです。
↓ Canvaデザイナーはこんなデザインを作ります。
Canvaデザイナーになるメリット
簡単に始められるという点でこそメリットなのですが、自分らしい働き方を求めて起業する女性のスタイルとぴったりなんです。
・スマホだけでもなれる
・自分自身の世界観も素敵になる
・自宅やカフェなどどこにいても仕事ができる
・Adobeのソフト(イラレやフォトショ)を使わなくても自由度の高いデザインが作れる
・自分の時間でお仕事ができる
・既存のサービスやお店+αで仕事ができる
・副業としてスタートできる
・制作物によっては高単価の収益が得られる
・経験が長くなるほど集客する必要がなくなる
・集客場所はSNSだけでOK
・スキルアップでマーケティングを学ぼうとするので自分自身のサービスが成長する
Canvaデザイナーになる方法
単刀直入に言えば、Canvaの操作を覚えて自分なりにいいデザインが作れるようになって、
「私はCanvaデザイナーです!」と言ってしまえばなれます。
しかし、実際にクライアントさんと仕事をする手順や、トラブル回避の方法、デザイナーとしてのワークフローについては、ほとんどの方が経験がないと思うのでお仕事としては不十分ですよね。
なれても稼げるかどうかは別ですし、
「あなたにお願いしたいです!」と、求められるデザイナーにはなれないでしょう。
まず、デザイナーとしてのワークフローを学ぶ必要があります。
そして、実はもっと大事なのがブランディングとマーケティングのスキルです。
それが備わっていることがCanvaデザイナーとしていい形でスタートをきることが可能です。
①デザインの基礎知識
②Canvaの操作や知識
③ブランディング
④マーケティング
それでは、Canvaデザイナーになる上で必要なスキルの習得方法についてご紹介します。
必要スキル① デザインの基礎知識
何よりも基礎が大事!と私は思っています。
私はデザイナー歴15年なのですが、やっぱり何年経っても使いますし、デザイナーになりたての方にとっては教科書みたいなもので自信をもたらせてくれます。
基礎があるから応用できるし、ブレないんです。
デザイナーとしての経験や長年の知識を詰め込んだ講座を開講していますので、基礎がない方はぜひ受講していただけると、土台となってくれるものを得ることができます。
デザインビギナーコース/Liliデザインアカデミー(https://design-academy.lilikonno.com/beginner-course/)
必要スキル② Canvaの操作や知識
Canvaデザイナーになるからには、操作を熟知していないといけないですよね…?
いいえ!完璧に熟知している必要はありません。
「こうしたい!」というイメージをCanva内のツールを使って実現していければいいのです。
Canvaで実現できるか?
どうしたらこういうデザインがCanvaで作れるか?
そんな風に日々、トライアンドエラーを繰り返すことで自然とスキルが身につきます。
デザインの基礎✖️Canva操作が良い相乗効果をもたらします。
必要スキル③ ブランディング
デザイン制作をするときに、まず何を確認しますか?
そのサービス、ブランドの決まったカラーやロゴ、希望のフォントがあるかというところです。決まっていればそのトンマナを使っていけばいいのですが、小規模なサービスやお店の場合はほとんどそれが決まっていないことがほとんどです。
その場合は、デザイナーがブランディングをすることになります。
無料か有料かはそこまでやるかによります。
私の会社で展開しているサービスにLili大人かわいいブランドスタイリング®︎(https://bs.lilikonno.com/)というサービスがあるのですが、ここではブランディングを1時間以上かけてしっかりしていくのでその後の制作がしやすくなります。
必要スキル④ マーケティング
マーケティングの知識なしに、クライアントへ提案することは不可能です。
例えば、あるインスタの投稿の目的がフォロワー増加だとします。
その時に、フォロワーを集めるにはどんなキャッチコピーがいいか?
どんな色使いだと目を引くのか?
どんな流れを作ればいいのか?
どんな内容にすればいいのか?
これが提案できなければ、ただ言われた通りに作るデザイナーです。
今、Canvaで簡単にデザインできるようになったのでそれだったら自分で作ろうかなとなりますよね。
デザイナーとしての付加価値はどこにあるのか?
その答えはマーケティングを知ることにあって、
それをクライアントの目的に対してどのように戦略していくかということです。
Canvaデザイナーは難しいの?
Canvaができればデザイナーになれると思っていたけど、実際はなんだか難しそう…。
そう思いましたか?
冒頭でお伝えした通り、名乗ることは簡単です。
だからこそ、Canvaデザイナーは増えていく。
そして競合が多くなりすぎて挫折するデザイナーが増える。
生き残るのは、クライアントの結果にコミットできるデザイナーです。
そんな本物のデザイナーを私は生み出したい。
これまでデザインの基礎を習得できるコースを開講してきましたが、Canvaデザイナーになりたい人が増えたことで、デザイナーという職業のレベル感が変わっていってしまう懸念を感じました。
実際に「始めて見たけど自信がない」とか「スキル不足な気がする」「デザイナーと言っていいのか不安がある」と言った声も少なくありません。
そんな声を受けたのもあって、クライアントに求められる本物のデザイナーを創出したいという思いが湧きました。
この春、2022年5月より
Canvaだけでインスタで頑張る起業女性を結果に結びつけるデザイナーになる、
(基礎から学ぶのでインスタ以外にももちろん使えます)
インスタデザイナー養成講座を開講することになりました。
4月1日より募集開始になるので先行募集ご希望の方は下記より会員登録し、コースを無料で追加しておいてください。(料金は一切発生しません)
現在、告知1日目で113人もの登録をいただいております。
講座は人数限定になる可能性のありますが、オンラインで学んでいただけるようにも考えています。詳細はページを見ていただけると幸いです。
